皆さん、こんにちは。
今日も、
今までよりも良くなりたい人、
ありたい未来に向かいたい人 の背中を押します!
BRAVO!エデュケーションズの菊地修です
はじめに、体験セッションについて。
前回このブログでお知らせした体験セッション募集ですが、
おかげさまで、
12/3(日)分は受付終了となりました。
お申込みいただいた方皆さんと初対面になりますが、
お役に立てるよう力を尽くしますので、どうぞご期待ください。
12/9(土)については、
10:30~、13:00~の2名分のみ受付可能です(11/27現在)。
この機会に、コーチングを体験してみませんか!
お問い合わせ・お申込みは
で、お待ちしております。
さて・・・
今日のテーマは
「変えてみても、けっこう大丈夫かも」です。
どうぞ、お付き合いくださいね!
変わりたい?
変わりたくない?
生き方、
やり方、
考え方、
働き方、
生活環境・・・
などなど、
私たち自身を取り巻く物事がいくつかあります。
より良く変えたいと思いはしても、
なかなか簡単には変えられないこともありますよね。
でも、
変えられることもあると思っています。
それは考え方だし、
イコール<生き方>です。
考え方が変われば行動が変わり、
行動が変われば習慣が変わり、
週間が変われば人生が変わる・・・
よく耳にすることですね。
まったく、そのとおりだと思います。
でも、なかなか変えられないのも確か。
変えるには、
まずは今の自分に向き合うことから始めなきゃならない。
悪い面も含めて、
今の自分のすべてを受容することも必要だし。
そして、
変わることへの恐怖心や面倒臭さ(笑)?だってあるし。
だから、多くの人は変われない。
変わりたくない、のかも。
「あーぁ、もっと良い人生を歩みたいなぁ」と思っているのに、ね。
どうしたらいいんでしょうかねぇ・・・
変えて良かった!大丈夫だった!
リソースを掘り起こしてみる
今までの人生で経験してきたことの中には、
良いものもあれば、良くないものもあったはず。
「変えなきゃなぁ」
「変わりたいなぁ」
と考えて、
実際に変えてみたこともあったんじゃないかな?
そしてその中には、
「思ったほど大変じゃなかったじゃん、変えるのが」
っていうこともあったはずです。
でも、
それが習慣化されたり日常的になってたりして、
特に意識しなくなってるかもしれませんね。
でも、それって、もったいない!
あなたの強力なリソース(資源)になってますから!
リソースが、
あなたの行動を良く変えるエネルギー源になるし、
変わることへの不安感も払しょくしてくれるから。
もう一度、思い起こしてみましょうよ!
ボクには最近、こんなことがありました。
10月中旬、車が天に召されてしまいました。
東北全域にある顧問先企業の事業所まわりにも使ってたから、
ひと月の走行距離は約5千キロ。
あっという間に20万キロを超えてました(-_-;)
それでもエンジンの調子はよかったから乗り続けてた。
特に荒っぽい乗り方をした認識もなかったけど、
タイヤを支えるシャフトがポッキリ折れてしまって・・・
車がなければ、
これからの行動はどうなるんだ?
と、かなり焦って・・・
翌日からの東北長期出張は新幹線で移動して、
駅から現地まではタクシーを使うことで何とかなった。
で、そのうちに、
「あ、車がなくても、何とかなるじゃん」って(笑)。
「車がない生活なんて、考えられない。ムリだ」
って思っていたけど、
これこそ超勝手な思い込みだったことに、
車の無い生活1か月半の今、気づくことができています。
不便になること、
仕事に支障をきたすことを疑ってなかったけど、
決してそんなこともなく、
何とかなってるじゃん!って感じる毎日です。
ま、変わる例えとしては安易ですけど、
変わることへの不安の多くは、
変えてみると大したことなかったりするものですからね。
案ずるより産むが易しってこと。
変えたいと思うことを変えてみる
そこにはやっぱり「自分に向き合う勇気」が
僕の車の問題は、故障という外的要因から生じたもの。
つまり、
その後の自分に向き合わざるを得なかったことでした。
私たちは、
こうした望まない事態や面倒なことには向き合いたくないものです。
でも、
変わってみる(変えてみる)と、
その作業や行動が意外に易しかったという感想を持てるものでもある。
この繰り返しが、
考え方、やり方(行動)として習慣化し、
自分をより良くすることにつながります。
コーチングは、
一人じゃなかなかできない「向き合ってみる」を、
コーチが寄り添うことで可能とするものです。
あなたも是非、菊地のセッションを体験してみませんか!
メールでお気軽にお問い合わせくださいね