BRAVO!EDUのコーチング

こんにちは、BRAVO!EDUの菊地です

今回はコーチングのお話をさせていただきたいと思います。

コーチングのことは、ここであらためて説明するまでもないと思いますが、

私はコーチングを、

セルフイノベーション(=自己革新)の一つのツールとして位置付けています。

私たちは誰もが、自分の現状に心の底から満足してはいない。

まぁ、中には「こんなもんでしょ、自分の人生」って思っている方もいるでしょうが、

それは満足ではなく、妥協だったり諦めだったりしますよね。

自分を振り返るとき、

「毎日の生活に不満だ」

と思う方は少なくありません。

そして、何に対して不満なのかと言えば、

仕事や学校だったり、

友人、親子、夫婦などの人間関係だったり、

お金のことだったり、ですね。

そして、その原因探しをはじめる。

「~~が、〇〇で、△△だから」と、

不満であることを認めるために、何かのせいにする。

そして、

「あ~あ・・・・」

で終わってしまっているのが一般的でしょうね。

これでは、不満感や不足感から抜け出すことはできず、

いつまでも、いつも、不満に縛られてしまうわけです。

問題点や課題を明らかにすることは、

セルフイノベーションの一つの方法としてはもちろん大切ですが、

それ以上に大切なのが、

心理学者アドラーが提唱した

「原因論」から「目的論」へのシフトチェンジです。

つまり、

「なぜ、そうなのか」

ではなく、

「どうありたいのか」。

原因ばかりに目がいってしまうと、

誰だって辛くなるし、ストレスは消えない。

私のコーチングは、

クライアントに「ありたい姿」をリアルに描いてもらい、

強く認識してもらう手法で進めています。

「ありたい姿」を実現した先に待ち受ける世界を常に描くことで、

そこに向かう最短の道を一緒に歩いていきます。

内省(=自問自答)でできるにこしたことはありませんが、

コーチからの良質な質問によって、

自分の頭と心の中にある「気持ち」を再確認し、

今、何ができるのか、

何からはじめたらいいのか、

を明らかにしていきます。

 

BRAVO!EDUのコーチングは、4か月の継続セッションが基本です。

4か月後のあなたは、

あなたが考える「ありたい姿」に近づいていることを確信しています。

是非一度、体験セッションでコーチングをお試しください。

[お問合せページ]から承ります

 

 

にほんブログ村 経営ブログ コーチへ
にほんブログ村
 

 

 

 

 

コメントを残す