みなさん、こんにちは。
BRAVOエデュケーションズの菊地修です。
先週に続いて今週も、
顧問先の社員研修のための出張でブログ更新ができませんでした。
週のスタートは岩手県八幡平市。
宿泊先で見た朝方の岩手山があまりにも神々しく感じられて、
思わず写真を撮りました。
いつもと違った自分を、外から見つめることができました。
「自分はどこに向かいたいと思っているのだろうか」
「その姿を、自分は受容できているのだろうか」
「そのゴールに向けた行動は、誰かの役に立っているのだろうか」
「ゴールに近づくために、次はどんなことをしようか」
・・・・・
いわゆる内省、ですね。
内省の時間、とても大切にしています。
自分のゴールと価値観を見失わないように。
さて今回は、
「自分像」について、私のひとり言を。
どうぞ、お付き合いくださいね。
目指すゴール(=ありたい姿)をリアルに描くために、
自分の武器(=自分像)を明確化する。
コーチングセッションでクライアントさんによくする質問の中に、
「あなたは、どんな人なのか教えてくれませんか?」
があります。
それでは、読者の皆さんにもお聞きします。
「あなたは、どんな人ですか?」
(下に読み進めないで、私に答えるために、目を閉じて考えてみてください)
あなたの頭の中には、「どんなあなた」が思い浮かんだでしょうか。
年齢
出身地や出身校(専攻)
勤務先や職業
仕事の内容や職位
家族構成
取得した資格
といった<定量的データ>を思い浮かべましたか?
それとも、
人生観や価値観
信条
ライフスタイル
自分にできること
そのことへの貢献感、貢献度
目標
目標に向けた動き
といった<定性的データ>を思い浮かべましたか?
または、定量・定性の両方でしたか?
どちらを思い浮かべたから「良い」ということはありませんが、
<定量的データ>だけでは、
あなたを外から見た輪郭は、とても不鮮明になってしまいますね。
これに<定性的データ>が加わると、
「あなた」のイメージは格段に明確になります。
ところが、
<定性的データ>は、
自分では、あまりハッキリと持ててない。
自分のことは明確に見えていない(見ようとしていない)。
特に、
自分の強みと、その貢献感については極めて認識が低い。
定量的データと定性的データによって、
「ペルソナ」(=自分像)は高いところまで表現できます。
「こんな自分になりたい」
「こんな未来にしたい」
という目標を設定するには、
ゴールの先にある自分をリアルに描くことが大切で、
そこで一番のポイントとなるのが、
「自分にできること」
「そのことへの貢献感、貢献度」
を明確化することです。
「できること」はあなたの強みだし、
ゴールに向かう強力な武器なのです。
ところが、自分では「強み・武器」に気づいてないし、
周りに良い影響を与え、大きく貢献できていることなど、なおさら意識していない。
これが、成長のチャンスを奪っているということでしょう。
誰でも、
これまでの人生で培ったリソース(=資源)があるし、
リソースは、最大の「前に進む勇気」になる。
他人のリソースを知り、
その姿を羨むことは得意でも、
自分のことって、意外にもわかっていないのが一般的です。
「ありたい未来の自分」って、
自分のリソースを武器に前に進むから実現できるのだと思っています。
コーチングセッションでは、
クライアントとの対話を通して、
自分だけのリソースに気づいてもらいます。
そして、
そのリソースを最大限に活かして、
前に進む道を、一緒に探していきます。
どうぞ一度、体験してみてください。
体験セッションのお申し込み・ご質問は、上の「お問い合わせ」から承ります。