ふだん考えないことを考えてみる

昨日は
秋田市の商工団体のお招きで
事務員・営業アシスタント向けの研修でした

団体に加入する各企業から
女性のみ20名ほどがの参加でした

テーマは
「営業担当者だけではない営業力研修」

会社の業績向上に
事務員さんがどう関われるのか・・・

おそらく
ふだんは考えてもいない(であろう)ことを
一緒に考えてみましょう!
というノリで研修を進めました

確かに事務員さんの日常は
総務・経理の業務に加えて
来客や電話対応など多岐にわたってるし
ルーティーンワークが中心で
「考える」というよりは
「こなす」業務と考えられます

自分で何かを生み出すことよりも
決められた時期に
決められたことを
決められた方法で
粛々と「こなす」のが主流ではありまよね

そんな事務員さんに
「会社の業績を向上するには、
あなたにどんなことができるでしょうか?」
と尋ねても、
はじめはなかなか出てこない(考えられない)

業績というのはどうやって作られる?
と聞いてみると

◎売上を増やす
◎利益を増やす(ムダを減らすことも含めて)
◎会社の評判を高める

といった考えが出始めます

では
その3つの面で
あなたにどんなことができるかな?
または
すでにやっていることもあるよね?

こう質問すると
彼女たちから出てくるのは
接客や電話対応の面が多い

日常でやっていることを振り返ってみることは
とても大事ですよね

では
接客の面でこれまでに
こんなことをやったら
こんな効果があったよ
というのを共有しましょうか
と勧めると
出てくる出てくる・・・

ほかの受講者に刺激を受ける場面も多かったようです
「自分もこれからマネしてみます」ってね

会社の顔でもある事務員さんの接客力が
会社の評判に大きく影響することは確かですね

なら
次に進められることはどんなことかな?

ムダを減らすことはできるかもしれない・・・
と口々に言い出します

例えば?

業務スキルを高めて残業を減らす

これなんかは
利益を増やす方法としては
すぐにでも実現可能だし数字に表れますよね

ほかには、どうだろう・・・

彼女たち、考える考える

いろいろ出ましたね

では最後に
あなたが明日から取り組む「利益向上作戦」について
内容
実践の方法
目標数値
期待できる効果
について書き出してみましょう

作成後に一人ひとりが発表して
みんなで共有を図る
私からコメントを出す

こんな4時間の研修でした

事務員さんは
会社の業績に無関係だと思いがちだし
営業さんからもそう思われがちですが、
事務員さんにできる業績への貢献って
実はたくさんあります

それを考えてみる機会を創っていないだけでね

ふだん考えていないことを考えてみる機会
とても大切ですね

今日も熱き愛いただき、ありがとうございました。